・トップページ ・ミュージアムショップ ・万華鏡豆知識 万華鏡の歴史 発明者ブリュースター 万華鏡とタイリング 万華鏡の種類 万華鏡の魅力 スクリーンセーバー ・お問合せ ・リンク ・サイトマップ |
万華鏡の歴史 万華鏡の起源は今からおよそ200年前のことです。 スコットランドのデイビッド・ブリュ―スターという物理学者が1813年に発明、 1816年に特許を申請して万華鏡が誕生しました。 万華鏡は灯台の明かりを遠くに飛ばすため、鏡の組み合わせを計算し 工夫をしているときにできたものなのです。 そして、1858年に『The kaleidoscope』という論文にまとめました。 英語名「Kaleidoscope」はギリシャ語のKalos(美しい)・Eidos(形)・Skopeo(見るもの)を 合わせた彼の造語です。 日本には3年後の1819年に渡来しました。 1615年から1833年までの出来事をまとめた「摂陽奇観」に 「紅毛渡り更紗眼鏡流行 大阪にて贋物多く製す」という記述が残っています。 遠い異国で発明された万華鏡はそのたった3年後に珍品として日本に渡来し・製造されていたのです。 明治になると「百色眼鏡(ひゃくいろめがね)」「万華鏡(ばんかきょう)」「錦眼鏡」として流行、 その後は子どもの玩具、郷土の伝統工芸として広まりました。 そして今から20年ほど前、コージーベーカーというアメリカのおばあさんが 息子の事故のショックが万華鏡で癒されたことに感動し、 彼女を中心に万華鏡を見直そうという運動が始まりました。これを万華鏡ルネッサンスといいます。 現在、万華鏡は婦人科、小児科等病院で痛みや癒しの用具として使われ、 またホスピス等での痛みの緩和にも使われ、それは昨年「心のつえ」という映画に結実しました。 不眠症は痴呆防止にも効果があるとされており、大人や子どもの想像力を刺激するツールであり 芸術品として価値のあるものもたくさんございます。 |